「結局、持ち家と賃貸はどちらがお得なの?」
30代になり子供が生まれると、住宅を購入しようか迷いますよね。
インターネットで調べてみると
「持ち家と賃貸、徹底比較!」
「持ち家の方がお得」
「持ち家のローンはデメリットだらけ」
「一生賃貸は無理」
など、持ち家派と賃貸派の意見が様々です。
私自身、注文住宅を購入した経験から言わせていただくと
「そもそも一般的な比較は無意味」
と考えています。
特にコスト面に関しての比較は完全に無意味です。
お住まいの地域や家族構成、どのような間取りを希望するか、住宅手当の有無などによって、数千万円単位で変わるからです。
今回の記事では、注文住宅を購入した私の体験から、持ち家と賃貸、それぞれのメリットデメリット、持ち家に向く人についてご紹介します。
- 持ち家のメリット・デメリット
- 賃貸住宅のメリット・デメリット
- 持ち家に向く人
一度しかない人生、後悔のないようにしてくださいね。
注文住宅を建てたい方におすすめのサービス♪
- 安く注文住宅を建てたい方
- 注文住宅を建てたいけど、何から手を付けてよいかわからない方
- 忙しくて住宅展示場に行けない方
- 家づくりを絶対に失敗したくない方
- どのハウスメーカーを選べばいいかわからない方
\簡単・無料・たったの3分/
【PR】タウンライフ家づくり
持ち家はデメリットだらけと言われる3つの理由
そもそも、なぜ持ち家はデメリットだらけと言われるのでしょうか。
ここでは
- ライフスタイルの変化に対応できない
- メンテナンス費用や税金がかかる
- すべて自己責任になる
を挙げていますが、消極的な理由です。
ライフスタイルの変化に対応できない ⇒ 持ち家を売却する(手続きが面倒ですが…)
メンテナンス費用や税金がかかる ⇒ 自身の収入によって異なる
すべて自己責任になる ⇒ 保険など多少のコストで緩和
大切なのは、あなた自身が「将来どのように生活したいか」や「何を優先させたいか」を考えることです。
もし、転勤や収入の不安が大きな懸念である場合、持ち家がデメリットと見なされるかもしれません。
しかし
「広い家に住みたい」
「快適な家に住みたい」
「庭でバーベキューをしたい」
など、あなたの「どう暮らしたいか」に持ち家のメリットが一致すれば、持ち家の利点は他のデメリットを上回るでしょう。
どちらにせよ、インターネットの情報を鵜吞みにしてしまい、選択肢を狭めることは避けるべきです。
最終的には、インターネットの情報だけに頼らず、資料請求や住宅展示場への訪問など、さまざまな情報に触れながら、後悔のないマイホーム選びを検討することが重要です。
完全無料!大手ハウスメーカーの資料をただで貰うサービスとは?>>ライフスタイルの変化に対応できない
持ち家がデメリットである理由の1つ目は「ライフスタイルの変化に対応できない」です。
家を購入する際、一般的には35年ローンを組み、一生そこに住み続ける前提で購入することが多いと思います。
しかし、急な転勤やリストラなどで、引っ越しを余儀なくされることもあります。
そのようなときに「持ち家があること」が負担になる方もいます。
この場合は持ち家を売却するという選択肢がありますが、時間や手間がかかり現実的ではありません。
引っ越しは頻繁にしないのが現実
しかし、引っ越しは頻繁にしないのが現実です。
特に小学生や中学生をのお子さんを持つ家庭であれば、引っ越しをためらう方が多いです。
私の体験談ですが、子どもに友達ができたり、地元の少年野球チームに入団したりすると(しかも楽しそうにしてる)
「絶対に引っ越しなんてできない…」
と思います。
私のまわりにいる頻繁に引っ越しをしている方たちも、子供が小学校に入学してからは引越していないという方がほとんどです。
仕事で転勤がある場合も、単身赴任する方が多い印象ですね。
メンテナンス費用や税金がかかる
持ち家がデメリットである理由の2つ目は「メンテナンス費用や税金がかかる」です。
持ち家の場合、住宅の劣化や壁の塗り替え、設備の故障に対し、お金がかかります。
また、住宅ローンとは別に固定資産税の支払いが必要です。
住宅ローンやマイホームのランニングコストについてはこちらで解説>>
マンションの場合は、固定資産税に加え管理費や修繕積立金の支払いも必要となってきます。
すべて自己責任になる
持ち家がデメリットである理由の3つ目は「すべて自己責任になる」です。
持ち家を購入したら、建物や土地の維持管理はすべて自己責任で行う必要があります。
また、戸建ての場合は空き巣に狙われやすい特徴があるため、セキュリティ対策もしなければなりません。
新築住宅で削らない方が良いところは「住宅の性能」「セキュリティ」「こだわりたいところ」>>
台風や地震などの自然災害に備えて、火災保険や地震保険への加入も必要です。
以上のことから、コストが割高になるのは覚悟しましょう。
30代後半の持ち家率は46%!今から家を購入するならこのサービス>>【実体験】持ち家のメリットは主に3つ!
持ち家を購入することのメリットについて、注文住宅を購入した自身の経験をもとにご紹介します。
- 広く、快適な家に住める
- 自由にアレンジできる
- 住宅ローンを完済したら、固定費が激減する
広く、快適な家に住める
持ち家最大のメリットは「広く、快適な家に住める」です。
住宅金融支援機構が行った調査によれば、持ち家の中でも特に戸建て住宅はマンションに比べて、ほぼ倍の広さがあります。
住宅面積(㎡) | 購入価額(万円) | |
戸建て | 122.8 | 3,715 |
戸建て(土地付) | 111.5 | 4,694 |
新築マンション | 65.7 | 4,848 |
中古マンション | 68.0 | 3,156 |
ここまで広い住宅は不要という方もいるかもしれません。
しかし、将来家族が増えた場合、子供部屋や夫婦それぞれの部屋を持てる戸建て住宅は、マンションや賃貸住宅に比べて住まいの自由度が高いと言えます。
我が家は子供2人の4人家族でありながら、子供それぞれに個別の部屋があり、さらに小さな(約2畳の)書斎まで設置しています。
また、リビング・ダイニング・キッチン(LDK)は20畳と広々としており、家族4人が集まっても窮屈さを感じません。
子どもがのびのびと育むことができる家にしてよかったと心から思います。
最近の住宅は快適
最近の住宅は高い気密性と断熱性が確保されており、真夏でも真冬でも快適に過ごすことができるようになっています。
快適に過ごせるだけでなく、下記のメリットもあります。
- 部屋を広く使える
- 光熱費が安くなる
- 騒音が軽減される
- 入浴事故のリスク軽減
- 健康的な生活
- 結露が発生しにくくなる
上記は、高気密高断熱住宅に実際に住んでいる私が感じたメリットです。
特に光熱費が安くなるのは、電気代が上昇している昨今において、本当にありがたいですね。
詳細については下記の記事をご覧ください。
賃貸住宅と比較して、持ち家は広いうえに快適なので、生活の質は間違いなく向上しますので、オススメです。
40代前半の持ち家率は57.7%!今のうちに家を購入したいならこちら>>自由にアレンジできる
持ち家のメリット2つ目は「自由にアレンジできる」です。
新築の注文住宅を選べば、間取りや内装を自分の好みに合わせることができます。
中古の住宅でも、自分の家になるので、自由にリフォームすることも可能です。
賃貸住宅では借り手の立場であるため、勝手に内装を変えたり、リフォームを行ったりすることはできません。
また、一軒家を持つ場合、庭を造ることができます。
庭があることにより
- 子どもやペットを安心して遊ばせられる
- ガーデニングや家庭菜園ができる
- 家族のコミュニケーションの場にできる
- 習い事の練習ができる
といったメリットがあります。
特に子供にとって自然の中で体を動かすことは、心身の成長にとって不可欠。
文部科学省によると
✅幼児期に体を動かすメリット
- 体力・運動能力の向上
- 健康的な体の育成
- 意欲的な心の育成
- 社会適応力の発達
- 認知的能力の発達
引用・文部科学省ホームページ
など、さまざまな効果が期待できるとされています。
我が家では庭に砂場をつくりました。
砂遊びは子供の想像力を刺激するメリットがあります。
庭があることは、親が安心して子供たちを見守りながら遊ばせることができる最適な環境です。
住宅ローンを完済したら、固定費が激減する
持ち家のメリット3つ目は「住宅ローンを完済したら、固定費が激減する」です。
賃貸住宅の場合、住み続ける限り一生家賃を支払わなければなりません。
しかし、持ち家であれば、住宅ローンを完済してしまえば、毎月の返済が無くなるため、固定費が激減します。
退職後に家賃を支払い続けるのは負担が大きいですよね。
ほとんどの方は退職時にローンを完済するため、支出を抑えることができ、老後を安心して暮らせます。
また、世帯主にもしものことがあった場合、団信等の保険に加入している人であれば、家族に家を残すことができます。
しかし、賃貸住宅の場合、一生家賃を払い続けなければなりません。
高気密高断熱住宅の我が家の総費用は4,600万円!その内訳を公開中>>
一生賃貸住宅のメリット・デメリット
ここでは一生賃貸住宅に住む場合のメリットとデメリットについてまとめました。
一生賃貸住宅のメリット
借金を背負わなくてよい
賃貸住宅の場合は、持ち家の住宅ローンのように借金を背負う必要がありません。
収入が減った場合でも、家賃が安いところに住みかえればいいだけで、借金を返せなくなるといった心配がありません。
収入が不安定で住宅ローンを借りるのに抵抗があるという人は賃貸向きと言えます。
気軽に引っ越しできる
賃貸住宅は、気軽に引っ越しできるのが魅力的です。
仕事で転勤があったり、ライフスタイルが変わったり、何となく引越したいと思ったりしても、すぐに引っ越しできます。
5年も10年も同じところにいたくないという人は賃貸住宅向きですね。
気軽な近所付き合い
家を購入すると、町内会などの地域コミュニティにほぼ強制的に加入させられます。
賃貸住宅であれば、町内会に加入することがほとんどありませんし、そもそも加入の案内がこないところもあります。(我が家はそうでした)
人づきあいが煩わしいという人は賃貸住宅向きです。
一生賃貸住宅のデメリット
老後は家を借りられないかも
平均寿命が80歳を超える今の日本では、老後の住まいを考えておかねばなりません。
一生賃貸住宅に住む場合、そのマンション・アパートが何の問題もなく、残っている保証はありません。
「マンション・アパートを取り壊す」可能性があるということです。
その場合は、店子である借主は立ち退かなければなりません。
そして、高齢者であれば新たに部屋を借りることはかなり困難になります。
その理由として
年金のみの収入で支払いは滞らないか?
体調を崩して、万が一部屋でなくなったりしないか?
大家さんもビジネスですので、リスクを極端に嫌います。
リスクが高くなりそうな高齢者に部屋を貸すより、若者に貸す方が断然いいですよね。
住まいに関しても長期的な視点で検討してみてはいかがでしょうか。
例えば、現役時代は賃貸で暮らし、退職後に持ち家を購入するといった手もあります。(知人の話では警察官にこのパターンが多いようです。)
今回ご紹介した一生賃貸住宅のメリット・デメリットを検討し、参考にしてみてください。
50代後半の持ち家率は75.9%!4人に3人は家を購入しています。>>持ち家に向く人とは?
持ち家と身体住宅のメリット・デメリットをそれぞれ紹介しましたが、下記に当てはまる人は持ち家に向いていると言えます。
- 安定した収入があり、貯蓄がある人
- 長くその土地に住んでいたい人
- 万が一があった場合、家族に家を残したいと考えている人
- 生活環境が大きく変わらない人(変えたくない人)
私は上の子が1歳で、下の子が生まれる前に注文住宅を購入しました。
子どもたちは夏は暑く、冬は寒い(特に洗面所)賃貸住宅での生活経験がありません。
でも、それでいいと思っています。
夜泣きで近所を気にする必要も、壁や床に落書きを心配する必要がないからです。
注文住宅を購入することで、お互いにとってストレスのない、快適な生活ができていると感じています。
子どもがいる方(予定の方)、広々とした快適な家に長く暮らしたい方は、早めに行動することが得策です。
家づくりのきっかけはこのサービス!無料で情報収集する>>持ち家と賃貸を単純に比較できない
インターネットで「持ち家 vs 賃貸」を検索すると、持ち家と賃貸住宅、どちらが経済的かについての記事が溢れています。
つまり、コストでの比較がほとんどです。
しかし、私の考えでは「コストの比較は無意味」です。
なぜなら、一人ひとりの条件が異なるからです。
✅持ち家VS賃貸論争 コストの比較が無意味な理由
- 都市部や地方など、住む場所によって土地代や賃貸料が異なる
- 何を優先するかによって、コストのかかり方が異なる
- そもそも全く同じ条件での比較は不可能(住居の広さ、立地条件など)
冒頭でも触れましたが、大切なのはあなた自身が「将来どのように生活したいか」や「何を優先させたいか」です。
仮に持ち家の方がコストがかかったとしても、自分の庭で大好きなバーベキューをしたり、子どもと水遊びをしたり、自分の書斎で趣味に没頭したり…その方が魅力的ではないでしょうか。
私はその方が良いと思い、注文住宅を購入しました。
6年以上が経過した今でも、それが良い選択だったと思っています。
住まいで悩んでいるあなたも、将来の生活スタイルや優先事項を考えてみませんか?
注文住宅を建てたい方におすすめのサービス♪
- 安く注文住宅を建てたい方
- 注文住宅を建てたいけど、何から手を付けてよいかわからない方
- 忙しくて住宅展示場に行けない方
- 家づくりを絶対に失敗したくない方
- どのハウスメーカーを選べばいいかわからない方
\簡単・無料・たったの3分/
まとめ
今回の記事では、注文住宅を購入した私の体験から、持ち家と賃貸、それぞれのメリットデメリット、持ち家に向く人についてご紹介しました。
住宅の購入は、人生で一番高いと言っても過言ではない大きな買い物です。
今回の記事を参考にして素敵な家づくりをスタートしてみてくださいね。
- 安く注文住宅を建てたい方
- 注文住宅を建てたいけど、何から手を付けてよいかわからない方
- 忙しくて住宅展示場に行けない方
- 家づくりを絶対に失敗したくない方
におすすめのサービスをご紹介♪
\簡単・無料・たったの3分/
【PR】タウンライフ家づくり